とりあえずその気になった場面のSSを張っておきますね。




うむ。照準を置く位置がやばいっすね。
どうみても壁の角にピッタリ合わせてます。
ここから超十二夜考察
壁の角にピッタリ合わせてたら敵が出てきた場合、どうしても照準を動かしてから撃たなければ敵に当たりません。
だから敵が出てきたらそのまま撃てば当たるような壁の角からちょっと離れたところに照準を置く置きAIMより遅く撃ってしまうことになります。
すいません書きたいことはいっぱいあったんですがもう結論から言っときます。
・角から離した置きAIMは「敵が見えたら」撃てばいいけど
この角にピッタリ合わせるAIMは「敵がどのような動きで出てきたのか」が分かったらその動きに合わせてAIMをして狙わなければなりません。
だから後者のほうが高い集中力が求められるというか。必然的にそうなるっていうか。
・ていうか反射神経ってなかなか安定しないわけでCSやってるときとかめちゃくちゃ安定しないと思う。
だから仮に敵が走ってでてきたことを想定して、「見えたら撃てば当たる」位置って一箇所とはかぎらないわけ。
まー見事その位置どおりに自分の反応速度が対応してくれたらつえーけど
角から離したところに照準置いといて、敵が見えて撃ったら初弾はずしてもなんかしらんけどそのままずっと同じ位置撃ってることってあるじゃん。
そういうことではこの角にピッタリあてて相手の動きしっかり見てからAIMするやつはオールラウンドっていうかなんていうか。
まとめ
f0restさんまじぱねぇっす。
8 件のコメント:
通りすがりだけどコメント~
上3枚の画像は、右壁だから角ぴったりAIMでも有利だと思うんだけど
最後のトン下のは左壁でも角ぴったりだね。
トンからは視認しにくいっていうのもあるけど。
f0restって左壁でも角ぴったりだった?
ふむふむ。
左壁でも待ってるほうが有利なのは変わりないと思いますけどね。
BサイトからBトン見るのもピッタリでした。
説明不足だったわ。
Bサイトの真ん中の緑箱が2個重なってるところの上からBトン見るのもピッタリでした。
通りすがり2
置きAIMじゃなくても
移動中も壁ぎりぎりにAIM置きながら移動してます
少し間をあけて余裕こいてるとAIM負けする時がががが
中途半端な位置にいられても大丈夫なやり方っすね。
僕もDMだとよくやります。
やるじゃんじゅにおr
たまにはやるじゃん
じゅにおr
ごめん文字の確認失敗してると思って2回書き込んだ
コメントを投稿